Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高市さん尊敬します。いつも真摯にファンにも向き合ってくださり、感謝しかありません。
ピースを大切にする事がファンの方々へのお礼、、てなんて謙虚なんだろ。高市さん、きっとまだまだ一言では語り切れないぐらいのご苦労がたくさんあったでしょうね。本当にご苦労様です。
ピース出生時の映像、何度観てもヒヤヒヤする。首の骨折れてもおかしくなかったよね。生きてくれてありがとう。
高市さんとピースの絆は本当に素晴らしい優しさに溢れていますね
とべ動物園も大好きな良い動物園です。動物園だからこそ助かった命、てんかんのハンデを抱えながらも22年も高市さんと二人五脚で頑張って生きてくれるピースは立派です!!元気に長生きしてね!!高市さんの献身ぶりには頭が下がりますね。
流石高市かぁしゃんひと目見てピースの具合の様子がわかるのですね。産まれた時育児放棄されたピースを家に連れて帰り家族で育ててくれたTVを拝見していました。あれから22年も経ったのですね…本当に可愛いピースチュッ😘チュッしている顔👍高市さん!スタッフの皆様何時も安全管理ありがとうございます。これからもピースの健康管理宜しくお願い致します。ピース何時までも元気で…癒やしをありがとうーー🍀
NHKで観てました高市さんあまり変わって無いように見えます✨県営アパートに連れ帰ったりしたり通勤車に乗せてたりとか今なら炎上しそうだけどw当時は色々と手探りで大変だったんでしょうね。。。ピースが健康に長生きできますように🐻❄️
炎上しても聞く耳持つとは限りないだろ。
@@takuya3052kolefgそんなひねくれた言い方しかできないんですね…
一人にすると寂しさのあまりかテンカンが起きるようになり、ある日飼育員の高市さんが檻から出て行ったら間もなくプールでテンカンを起こし俯せで浮いてしまった。高市さんが慌てて戻り窒息しないようモップで白熊の顔を水面から出していた。凄い光景だった。
ピースが高市さんに守られながら成長している事をあの当時、TVのドキュメンタリー番組で知り、とべ動物園に感動のお手紙を出しました。22年経ち、ピースが元気でいてくれて、本当に嬉しいです。ピース、長生きしてね❣️高市さん、これからも、動物達に愛を💕 お体に気をつけてください。遠くから応援しています。
自然はいつも厳しい環境を動物達に与えるけど時には人間の手助けが有ってもいいと思いますょね~本当にピースちゃんを育てられたご家族に感謝です素晴らしい🥰
てんかんを起こしたピースを高市さんが助け出したこと、ジャレが強過ぎたピースをしっかり殴って躾けたこと、氷ケーキでお祝いしたこと…記憶に焼き付いてます。高市さんにもお母さんとしてずっと元気でいて欲しい。
手作りとかヤベェな!!!! デザイナーさんすげーピースちゃんは愛が運命に打ち勝てるといういい証拠やね
すごい落ちこんでた時に小さい頃のピースちゃんが走ってくる映像を見て、悩みが吹っ飛んだ事があります。いつか会いに行きたいです。
22年経ってもピースはちゃんと高市さんを覚えてる😭💞
ピースに会うために東京から何度かいきました。コロナが落ちついたらまた行きたい。ピース長生きしてね。とべ動物園のお猿さんエリアも好きです
高市さんの愛情と熱意を感じます。高市さんのご家族さんもあたたかくピースちゃんを育て守られてた様子をかんじます。💞癲癇発作がみられた時に素早くとんでいかれた高市さんの姿に感激と応援する気持ちになりますね。✨高市さんとピースちゃんの絆に👏👏💖
すごく毛並みがいい!大切にされてるんだなあ。幸せそう🐻
ピースちゃんと高市さんのきずなに癒やされています❤ピースちゃんが長生きしますように。
ピースちゃんは途中大変な時期あったんだよね。元気そうで良かった😊高市さんもずっと一緒なんだね。
世界がこんな話題で溢れて欲しいよね。
憶えとるよピースと高市さん〜。お二方共、元気にしとったんかい〜。ピースの顔は大人になっても甘えっ子のまんまじゃな。涙出そうになったわ。
ピースちゃん立派に育ててありがとうございます。可愛いですね☺️🐻育てた人が分かるのですね。ピースちゃん元気で良かったです。
英語の講師を高校で、しています。COMETⅠ“One”の教科書で教えました。DVDも、生徒に見せたし、アマゾンで買って、自分でも見ました。なかなかできることではないので、高市さんには、頭が下がる思いです
服作ってくれるファンの人すごすぎるwwwww
こんにちは!おか〜しゃんとピースちゃんは、本当の親子です。プールが無い日は、高市キーパーさんの公休日。無理なく健やかに育って欲しい。
白熊のピース、TVで見た時は、ぬいぐるみと🥰本当に可愛いかった。今もとても大事にされているのがわかります。
高市さんを見ていると、見守るってこういうことかと思います。神様や仏様は人間をこうやって見て下さっているのかもしれないな、と。22年経っても見飽きない。泣けてきます。元気に過ごせますように。
ピースは高市キーパーの家族だよね、もう。
優しい眼差し(^^)長生きしてほしい❣️
何度、拝見しても感動の動画です😌💓産声の元気さが🍀希望の強い産声ですよね❤️白熊ちゃんが車にいたら、驚き👀‼️ますね🍀ピースちゃんの瞳に お母ちゃんへの感謝💞ファンの皆さんへの、感謝が知らずのうちに、溢れていますよね どうか、これからもピースちゃん🍀お元気にねー❤️みんながピースちゃん🍀から、元気をいただいています。有り難うねー💐💖💐
高市キーパー💓ピースちゃん🍀🐾本当に母、子ですよね❤️懐かしいテレビ映像そして 初めて見たテレビ出演😊💕微笑ましいです~🎵ピースちゃん🍀元気にこれからも良い毎日をね🎵今日も貴重な動画をありがとうございます💞😊
毛並みが真っ白で、愛情込めて大切に育てられてるのがわかります!
ピース愛されてるなぁ、よかったね〜☺️🤍
ピースを育てた高市さん家族、テレビで放送され良く覚えています。ピースの優しい眼差し長生きしてほしいです❤️
高市さん、素晴らしい方!⤴️ピースちゃん、赤ちゃんの時から見てるけど、22年たったんですね。子供と一緒ですね😃
素晴らしい愛情に乾杯🎉
流石にデザイナーさんですね🥰素敵なドレス🥳飼育員さんが神経を擦り減らして育てあげたか💦言葉では言い尽くせない程でしょうね😮💨愛情を注がれて育てられたピースは強運の持ち主だったのですね🎊持病もちの子をこんなにも長く生かす事ができたのは奇跡ですよ💖今年もご苦労様でした👏また来年も宜しくお願い致します🙏
高市さん有り難うございます✨
逸でも高市さんのそばで、幸せに、高市さんの健康とピースの健康をお祈りします
高校の英語の教科書で学びました。これからも元気で居て欲しい
高市さんのピースちゃんを見つめている時の目が母親そのものだったのがとても印象的でした。
当時、ドキュメント見ました。家に持って帰って、しばらくお子様と一緒に育てた事、水になれる訓練をしていた時に、ピースが噛んで、初めて本気でしかった事。大きくなって、危険を危惧した偉いさんから直接飼育を禁止され、涙ながらに抗議した事。てんかんの症状がひどくなって、溺れかけたところを救った事など。何年くらいになりますかね、今でも心に鮮明に残っています。
2005年の映像をよく覚えておられる😲
あー、ステキだなぁ〜^_^これぞ真実の愛だよねぇ^_^
髙市さん。お元気で。ピースちゃんのこと宜しくお願いします。🐻❄️園ではピース君とよぶひとがまだいるとか😁ピースはか弱い女のコですよ。💕
子育てはほんとに大変ですね😭
一度ピースに会いに行きました。元気で長生きしてね!又会いに行きたいですね。
団地にホッキョクグマいるの今考えたら凄いなww着ぐるみの質もいいし、ドレスも凄いかわいい(`✧ω✧´)素敵なファンの方だなぁ
たぶん、大きいまま団地に行っても違和感なく家で生活しそう。
素晴らしい👏 高市キーパーもピースも愛情深くて、絆がありますね👍人間とくまさんでも、愛が通じるのですね😘
ピースと高市さん物語は大好き❣️園や家族の協力もあり元気で育って良かったね🐻❄️♡特にピースが大きくなって来て高市さんがピースの為にも距離をとらなくてはいけなくなった時とピースが、てんかん発症してプールで溺れたのをいち早く見つけて高市さんがすぐに助けてあげた時は泣けたよ🥲
見てました。命懸けで育てましたもんね。見てましたよ
赤ちゃんの時からのピースのたかいちお父ちゃん感動しました💙💚💛💜❤💗💖
合う粉ミルクが見つけるのも大変だったと見たような…
ピースちゃんずっと元気にしていてね💓
ピース💕大好きだよ❤️高市さん、命を繋いで下さりありがとうございます🙏
飼育員さんは危険を承知で抱きしめてなでてやりたいだろうな〜。しかしこのくらいの巨体になれば、じゃれているつもりでも人の体にはかなりの衝撃だろうから禁止なんだな😢
家にシロクマの赤ちゃんが来るとか!羨ましいわお子さん達にも家にピースがいた頃の話とか聞いてほしかった!触っちゃダメって言われてたけど本当に触ってなかったのかなwめっちゃウロウロしてたけどw
高市さんもすごいけど、ご家族の理解があったんだろうな・・・って想像してしまいます。ピースの方を優先してご家族との予定が無くなるなど様々なことがあったんでしょう。
産まれてすぐにお母さんとはぐれて飼育員さんに出会って幸せになりましたね🦭
ピースも幸せですね
高市さん、25年間ご苦労です、ピースかわいいですね、これからもよろしくお願いします🙇⤵️
피스의 근황이 궁금했는데 건강한것 같네요사육사님의 지금의 모습으로 보아 피스와의 오래된 인연이 더욱더 오래가길 바라네요
若い頃イケメン!高市キーパー
貴重な経験ですね。
すごく昔に、テレビで高市さんとピースの特番?みたいなのを観てて、覚えてました。もうそんなに年数経ってるんですね(^.^)ピース大きくなって、そりゃ高市さんも、そして私も💧、年齢を重ねるわな!って感じです。種を越え、生命として、強い絆で結ばれた関係なんだと思います。
歳を思わせない美しさですよね~💖小さい時から愛され慈しまれて育てられて来たので💝ストレスを感じる事が少なかった事が長生きの秘訣なのでしょうね🥳それにしてもこの子は持病持ちなのに💦高市飼育員さんのご苦労様は並大抵では無かったと思います😱本当に有難う御座いました🙇
まさに父と娘ですね👍
人間の体がもっと丈夫ならモフモフしてやりたいんだがな…いかんせん熊さんに比べ体が脆すぎてね…
ピースちゃん、元気にしてますか⁉️動物園に見に行きたいです。それまで、元気でね💞💞💞
ピースさん、文字通り平和の象徴ですね
ピースかわいい
高市パパの側で食べるご飯は特別美味しいだろうね。
ごめん、当時高市さんはバレバレだった(笑)もうなくなった砥部の学校では有名だった
動物と人間の素晴らしい絆だと思う。この動画にて、人間、動物に関わらず、息有るものは、愛情かけて育ててやるべきだと強く感じる。
まって、俺と生年月日一緒やんwwwww99年12月2日同盟組もう🤝
こん日は、北海道でもシロクマのお産で成功した話見ました大変な神経質だと聞きましたそんなシロクマを人間が育てたとか今は北海道のシロクマも3頭のうち2匹は亡くなったとかその1匹は母熊の手でスクスク育ててるって、聞いてて大きくなったシロクマを育てた人間に完敗しました
ピースおはよう👋😆✨☀️おギャーと生まれて22年の月日がたった出来るだけ長生きしてね😉何かあったとしても高市キーパー皆が暖かく見守ってくれるからね😆👍長生きしてね😆じゃあまたね✋
男の人がお母さん役になるのは大変だっただろうな。
可愛い(/_;)/~~
ピース君の小さい頃は、昨日のよう💕💕
青木アナ、ナレーションの声も可愛い
なんでレポーターの方が音声悪いのよ
ピースが 口👄を (^з^)-☆ チュパ チュパ してるの 可愛い🎵😍🎵長生きするんやでぇ🍀⤴️
西日本で1番有名なシロクマだね
ピース♥️すき♥️
2人5脚良いな
柔道の高市選手のお父さん
一に愛情二に愛情三四が無くて五に専門知識
法律が何を良しとするかで…
ピースと同い年✌️🎉
ドイツの動物園でも人工飼育に成功例があったんじゃなかったっけ?
ドイツは2006年じゃ無かったかな?北極熊の世界初の話題なら、どちらかと言うとアメリカのサンフランシスコ動物園のピケかな?因みにピースは日本国内初の人工飼育で話題になりました( ´∀`)・・・多分(^◇^;)
@@秘密ぬー さん、仰る通り、実際のドイツ成功は後のようです。アメリカ、デンバー動物園での双子のホッキョクグマの人工飼育が(1994〜1995)世界初と知りました。しかし、当時の情報が日本には伝わって居なかった。それ以前に東欧で成功したとされる、あやふやな成功例(現在は認められていない)の文献(ミルク等ドイツの文献を読んで参考にしたと、TV番組で仰ってました)を辿るしか無かった様です。
@@mabovithzelthz4580 さん今よりもネットも普及してなかった時代に凄いですよね( ´∀`)私も何度か育児放棄された赤ちゃん猫を育てたのですが(比べるレベルが低すぎますが)、1時間おきにミルクあげたり、刺激しておしっこさせたりした事があるんですが、やはり温度管理や病気により亡くなる子も居ました(T . T)それなのに独自に試行錯誤して立派に育てて本当に凄い方だなと思います(´∀`)
@@秘密ぬー さん、ご家族のご苦労、協力も素晴らしかったと思います。極寒の真冬、ピースの為に、家の部屋の窓を一日中全開にして過ごした。未だ小さかったお子さんも、他に漏らす事も無く、ご家族と共に見守って来られた。まるでイヌイットの伝説の物語を訊いた様な。
@@mabovithzelthz4580 さんへ家族の協力も素晴らしいですよね( ´∀`)小さい娘さんがピースを寝かし付けるのが1番上手かったエピソードを聞いた時、凄くほっこりしました( ´∀`)また何か飼いたいなぁ〜(≧∀≦)それではこの辺で失礼します( ´∀`)お付き合い有難うございましたm(_ _)m
ピース元気にしてたんだ
カズヒロ好き
可愛いね😆
高市さんは、日本国内のしろくま人工哺育のパイオニアですな。
この白熊君、自分の事を人間だと思っているんでない?。
ピースのこと好きすぎ笑
ピースと同い年うれしw
衣装すごい!
小学生の時ピース君が小ちゃい時の写真がプリントされた牛乳を給食で飲んでたわ
噛まれてた方が死んじゃったの?…
高市さん尊敬します。いつも真摯にファンにも向き合ってくださり、感謝しかありません。
ピースを大切にする事がファンの方々へのお礼、、てなんて謙虚なんだろ。
高市さん、きっとまだまだ一言では語り切れないぐらいのご苦労がたくさんあったでしょうね。本当にご苦労様です。
ピース出生時の映像、何度観てもヒヤヒヤする。首の骨折れてもおかしくなかったよね。生きてくれてありがとう。
高市さんとピースの絆は本当に素晴らしい
優しさに溢れていますね
とべ動物園も大好きな良い動物園です。
動物園だからこそ助かった命、てんかんのハンデを抱えながらも22年も高市さんと二人五脚で頑張って生きてくれるピースは立派です!!元気に長生きしてね!!高市さんの献身ぶりには頭が下がりますね。
流石高市かぁしゃん
ひと目見てピースの具合の様子がわかるのですね。
産まれた時育児放棄されたピースを家に連れて帰り家族で育ててくれたTVを拝見していました。
あれから22年も経ったのですね…
本当に可愛いピース
チュッ😘チュッしている顔👍
高市さん!スタッフの皆様何時も安全管理
ありがとうございます。これからもピースの健康管理宜しくお願い致します。
ピース何時までも元気で…癒やしをありがとうーー🍀
NHKで観てました
高市さんあまり変わって無いように見えます✨
県営アパートに連れ帰ったりしたり通勤車に乗せてたりとか今なら炎上しそうだけどw
当時は色々と手探りで大変だったんでしょうね。。。
ピースが健康に長生きできますように🐻❄️
炎上しても聞く耳持つとは限りないだろ。
@@takuya3052kolefgそんなひねくれた言い方しかできないんですね…
一人にすると寂しさのあまりかテンカンが起きるようになり、ある日飼育員の高市さんが檻から出て行ったら間もなくプールでテンカンを起こし俯せで浮いてしまった。
高市さんが慌てて戻り窒息しないようモップで白熊の顔を水面から出していた。凄い光景だった。
ピースが高市さんに守られながら成長している事をあの当時、TVのドキュメンタリー番組で知り、とべ動物園に感動のお手紙を出しました。22年経ち、ピースが元気でいてくれて、本当に嬉しいです。ピース、長生きしてね❣️
高市さん、これからも、動物達に愛を💕 お体に気をつけてください。
遠くから応援しています。
自然はいつも厳しい環境を
動物達に与えるけど時には
人間の手助けが有ってもいいと思いますょね~本当にピースちゃんを育てられたご家族に感謝です素晴らしい🥰
てんかんを起こしたピースを高市さんが助け出したこと、ジャレが強過ぎたピースを
しっかり殴って躾けたこと、氷ケーキでお祝いしたこと…記憶に焼き付いてます。
高市さんにもお母さんとしてずっと元気でいて欲しい。
手作りとかヤベェな!!!! デザイナーさんすげー
ピースちゃんは愛が運命に打ち勝てるといういい証拠やね
すごい落ちこんでた時に小さい頃のピースちゃんが走ってくる映像を見て、悩みが吹っ飛んだ事があります。いつか会いに行きたいです。
22年経ってもピースはちゃんと高市さんを覚えてる😭💞
ピースに会うために東京から何度かいきました。コロナが落ちついたらまた行きたい。ピース長生きしてね。とべ動物園のお猿さんエリアも好きです
高市さんの愛情と熱意を感じます。高市さんのご家族さんもあたたかくピースちゃんを育て守られてた様子をかんじます。💞癲癇発作がみられた時に素早くとんでいかれた高市さんの姿に感激と応援する気持ちになりますね。✨高市さんとピースちゃんの絆に👏👏💖
すごく毛並みがいい!大切にされてるんだなあ。幸せそう🐻
ピースちゃんと高市さんのきずなに癒やされています❤ピースちゃんが長生きしますように。
ピースちゃんは途中大変な時期あったんだよね。元気そうで良かった😊
高市さんもずっと一緒なんだね。
世界がこんな話題で溢れて欲しいよね。
憶えとるよピースと高市さん〜。お二方共、元気にしとったんかい〜。ピースの顔は大人になっても甘えっ子のまんまじゃな。涙出そうになったわ。
ピースちゃん立派に育ててありがとうございます。可愛いですね☺️🐻育てた人が分かるのですね。ピースちゃん元気で良かったです。
英語の講師を高校で、しています。COMETⅠ“One”の教科書で教えました。DVDも、生徒に見せたし、アマゾンで買って、自分でも見ました。なかなかできることではないので、高市さんには、頭が下がる思いです
服作ってくれるファンの人すごすぎるwwwww
こんにちは!
おか〜しゃんとピースちゃんは、本当の親子です。
プールが無い日は、高市キーパーさんの公休日。
無理なく健やかに育って欲しい。
白熊のピース、TVで見た時は、ぬいぐるみと🥰本当に可愛いかった。
今もとても大事にされているのがわかります。
高市さんを見ていると、見守るってこういうことかと思います。神様や仏様は人間をこうやって見て下さっているのかもしれないな、と。22年経っても見飽きない。泣けてきます。元気に過ごせますように。
ピースは高市キーパーの家族だよね、もう。
優しい眼差し(^^)
長生きしてほしい❣️
何度、拝見しても感動の動画です😌💓産声の元気さが🍀希望の強い産声ですよね❤️白熊ちゃんが車にいたら、驚き👀‼️ますね🍀
ピースちゃんの瞳に お母ちゃんへの感謝💞
ファンの皆さんへの、感謝が
知らずのうちに、溢れていますよね どうか、これからも
ピースちゃん🍀お元気にねー❤️みんながピースちゃん🍀から、元気をいただいています。有り難うねー💐💖💐
高市キーパー💓ピースちゃん🍀🐾本当に母、子ですよね❤️懐かしいテレビ映像
そして 初めて見たテレビ出演😊💕微笑ましいです~🎵
ピースちゃん🍀元気にこれからも良い毎日をね🎵
今日も貴重な動画をありがとうございます💞😊
毛並みが真っ白で、愛情込めて大切に育てられてるのがわかります!
ピース愛されてるなぁ、よかったね〜☺️🤍
ピースを育てた高市さん家族、テレビで放送され良く覚えています。ピースの優しい眼差し長生きしてほしいです❤️
高市さん、素晴らしい方!⤴️ピースちゃん、赤ちゃんの時から見てるけど、22年たったんですね。子供と一緒ですね😃
素晴らしい愛情に乾杯🎉
流石にデザイナーさんですね🥰素敵なドレス🥳飼育員さんが神経を擦り減らして育てあげたか💦言葉では言い尽くせない程でしょうね😮💨愛情を注がれて育てられたピースは強運の持ち主だったのですね🎊持病もちの子をこんなにも長く生かす事ができたのは奇跡ですよ💖今年もご苦労様でした👏また来年も宜しくお願い致します🙏
高市さん有り難うございます✨
逸でも高市さんのそばで、幸せに、高市さんの健康とピースの健康をお祈りします
高校の英語の教科書で学びました。これからも元気で居て欲しい
高市さんのピースちゃんを見つめている時の目が母親そのものだったのがとても印象的でした。
当時、ドキュメント見ました。家に持って帰って、しばらくお子様と一緒に育てた事、水になれる訓練をしていた時に、ピースが噛んで、初めて本気でしかった事。大きくなって、危険を危惧した偉いさんから直接飼育を禁止され、涙ながらに抗議した事。てんかんの症状がひどくなって、溺れかけたところを救った事など。何年くらいになりますかね、今でも心に鮮明に残っています。
2005年の映像をよく覚えておられる😲
あー、ステキだなぁ〜^_^これぞ真実の愛だよねぇ^_^
髙市さん。お元気で。ピースちゃんのこと宜しくお願いします。🐻❄️園ではピース君とよぶひとがまだいるとか😁
ピースはか弱い女のコですよ。💕
子育てはほんとに大変ですね😭
一度ピースに会いに行きました。元気で長生きしてね!又会いに行きたいですね。
団地にホッキョクグマいるの今考えたら凄いなww
着ぐるみの質もいいし、ドレスも凄いかわいい(`✧ω✧´)素敵なファンの方だなぁ
たぶん、大きいまま団地に行っても違和感なく家で生活しそう。
素晴らしい👏 高市キーパーもピースも愛情深くて、絆がありますね👍人間とくまさんでも、愛が通じるのですね😘
ピースと高市さん物語は大好き❣️
園や家族の協力もあり元気で育って良かったね🐻❄️♡
特にピースが大きくなって来て高市さんがピースの為にも距離をとらなくてはいけなくなった時と
ピースが、てんかん発症してプールで溺れたのをいち早く見つけて高市さんがすぐに助けてあげた時は泣けたよ🥲
見てました。命懸けで育てましたもんね。見てましたよ
赤ちゃんの時からの
ピースのたかいちお父ちゃん
感動しました💙💚💛💜❤💗💖
合う粉ミルクが見つけるのも大変だったと見たような…
ピースちゃんずっと元気にしていてね💓
ピース💕大好きだよ❤️高市さん、命を繋いで下さりありがとうございます🙏
飼育員さんは危険を承知で抱きしめてなでてやりたいだろうな〜。
しかしこのくらいの巨体になれば、じゃれているつもりでも人の体にはかなりの衝撃だろうから禁止なんだな😢
家にシロクマの赤ちゃんが来るとか!
羨ましいわ
お子さん達にも家にピースがいた頃の話とか聞いてほしかった!
触っちゃダメって言われてたけど
本当に触ってなかったのかなw
めっちゃウロウロしてたけどw
高市さんもすごいけど、ご家族の理解があったんだろうな・・・って想像してしまいます。ピースの方を優先してご家族との予定が無くなるなど様々なことがあったんでしょう。
産まれてすぐにお母さんとはぐれて飼育員さんに出会って幸せになりましたね🦭
ピースも幸せですね
高市さん、25年間ご苦労です、ピースかわいいですね、これからもよろしくお願いします🙇⤵️
피스의 근황이 궁금했는데 건강한것 같네요
사육사님의 지금의 모습으로 보아 피스와의 오래된 인연이 더욱더 오래가길 바라네요
若い頃イケメン!高市キーパー
貴重な経験ですね。
すごく昔に、テレビで高市さんとピースの特番?みたいなのを観てて、覚えてました。
もうそんなに年数経ってるんですね(^.^)ピース大きくなって、そりゃ高市さんも、そして私も💧、年齢を重ねるわな!って感じです。
種を越え、生命として、強い絆で結ばれた関係なんだと思います。
歳を思わせない美しさですよね~💖小さい時から愛され慈しまれて育てられて来たので💝ストレスを感じる事が少なかった事が長生きの秘訣なのでしょうね🥳それにしてもこの子は持病持ちなのに💦高市飼育員さんのご苦労様は並大抵では無かったと思います😱本当に有難う御座いました🙇
まさに父と娘ですね👍
人間の体がもっと丈夫なら
モフモフしてやりたいんだがな…
いかんせん熊さんに比べ体が脆すぎてね…
ピースちゃん、元気にしてますか⁉️動物園に見に行きたいです。それまで、元気でね💞💞💞
ピースさん、文字通り平和の象徴ですね
ピースかわいい
高市パパの側で食べるご飯は特別美味しいだろうね。
ごめん、当時高市さんはバレバレだった(笑)
もうなくなった砥部の学校では有名だった
動物と人間の素晴らしい絆だと思う。
この動画にて、人間、動物に関わらず、息有るものは、愛情かけて育ててやるべきだと強く感じる。
まって、俺と生年月日一緒やんwwwww
99年12月2日同盟組もう🤝
こん日は、北海道でもシロクマのお産で成功した話見ました大変な神経質だと聞きましたそんなシロクマを人間が育てたとか今は北海道のシロクマも3頭のうち2匹は亡くなったとかその1匹は母熊の手でスクスク育ててるって、聞いてて大きくなったシロクマを育てた人間に完敗しました
ピースおはよう👋😆✨☀️おギャーと生まれて22年の月日がたった出来るだけ長生きしてね😉何かあったとしても高市キーパー皆が暖かく見守ってくれるからね😆👍長生きしてね😆じゃあまたね✋
男の人がお母さん役になるのは大変だっただろうな。
可愛い(/_;)/~~
ピース君の小さい頃は、昨日のよう💕💕
青木アナ、ナレーションの声も可愛い
なんでレポーターの方が音声悪いのよ
ピースが 口👄を (^з^)-☆ チュパ チュパ してるの 可愛い🎵😍🎵
長生きするんやでぇ🍀⤴️
西日本で1番有名なシロクマだね
ピース♥️
すき♥️
2人5脚良いな
柔道の高市選手のお父さん
一に愛情
二に愛情
三四が無くて
五に専門知識
法律が何を良しとするかで…
ピースと同い年✌️🎉
ドイツの動物園でも人工飼育に成功例があったんじゃなかったっけ?
ドイツは2006年じゃ無かったかな?
北極熊の世界初の話題なら、どちらかと言うとアメリカのサンフランシスコ動物園のピケかな?
因みにピースは日本国内初の人工飼育で話題になりました( ´∀`)
・・・多分(^◇^;)
@@秘密ぬー さん、仰る通り、実際のドイツ成功は後のようです。アメリカ、デンバー動物園での双子のホッキョクグマの人工飼育が(1994〜1995)世界初と知りました。しかし、当時の情報が日本には伝わって居なかった。それ以前に東欧で成功したとされる、あやふやな成功例(現在は認められていない)の文献(ミルク等ドイツの文献を読んで参考にしたと、TV番組で仰ってました)を辿るしか無かった様です。
@@mabovithzelthz4580 さん
今よりもネットも普及してなかった時代に凄いですよね( ´∀`)
私も何度か育児放棄された赤ちゃん猫を育てたのですが(比べるレベルが低すぎますが)、1時間おきにミルクあげたり、刺激しておしっこさせたりした事があるんですが、やはり温度管理や病気により亡くなる子も居ました(T . T)
それなのに独自に試行錯誤して立派に育てて本当に凄い方だなと思います(´∀`)
@@秘密ぬー さん、ご家族のご苦労、協力も素晴らしかったと思います。極寒の真冬、ピースの為に、家の部屋の窓を一日中全開にして過ごした。未だ小さかったお子さんも、他に漏らす事も無く、ご家族と共に見守って来られた。まるでイヌイットの伝説の物語を訊いた様な。
@@mabovithzelthz4580 さんへ
家族の協力も素晴らしいですよね( ´∀`)
小さい娘さんがピースを寝かし付けるのが1番上手かったエピソードを聞いた時、凄くほっこりしました( ´∀`)
また何か飼いたいなぁ〜(≧∀≦)
それではこの辺で失礼します( ´∀`)
お付き合い有難うございましたm(_ _)m
ピース元気にしてたんだ
カズヒロ好き
可愛いね😆
高市さんは、日本国内のしろくま人工哺育のパイオニアですな。
この白熊君、自分の事を人間だと思っているんでない?。
ピースのこと好きすぎ笑
ピースと同い年うれしw
衣装すごい!
小学生の時ピース君が小ちゃい時の写真がプリントされた牛乳を給食で飲んでたわ
噛まれてた方が死んじゃったの?…